【氷河期世代向け】40代女性が受付(レセプション)の仕事に転職する際の3つの注意点

転職
40代求職者
40代求職者

40代になったら受付の求人が極端に減ったように感じる。企業受付はもう無理でしょか?

「受付(レセプション)に応募したいが求人が少ない」
「40代で採用されるにはどうしたらいいか?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか?

また経験者、未経験者問わず40代でも募集があるのか?実際は採用はされるのかといった疑問をお持ちの方、もしくは応募しているがなかなか決まらないといった不安もあると思います。

本記事の内容
  • 企業受付の業務内容
  • 40代受付で応募するべき業界・案件
  • 未経験でも応募は可能か?
  • 身に着けるべきスキル
マロウ
マロウ

この記事はキャリアカウンセラー有資格者の私が書いてます。自身の4度の転職経験も踏まえ30代後半から40代を中心に転職支援をしており、40代の方でも正社員として採用されている実績があります

私は受付業務に就きたいという40代の方を支援し、無事正社員の内定を得たという事例がありますので、それに基づき記事にしています。

本記事を読むことで40代でも受付業務の仕事に就く方法がわかりますので最後までご覧ください。
40代でも採用されている人はいますのでまだまだ受付として活躍することはできます。

企業受付とはどんな仕事?

受付の業務内容は、 一般企業をはじめ役所や金融機関などで来訪者を迎え入れ、入館証を渡したり訪問部署に案内したりするのが一般的です。業務内容としましては、来訪者応対のほかに「会議室の予約」「電話応対」などがあります。
一人体制や複数名体制、大企業では受付が複数個所あるところもあります。来訪者も一日数十組から数百組と様々で、中にはVIP(役員当ての来訪者など)の応対も必要とされるところがあります。

こんな人が向いている

基本的には接客が好きな人が向いています。ただ実際には受付は「会社の顔」となり得ますのでマナーや言葉遣い、身だしなみはもちろん丁寧な接客が必要とされます。企業のイメージアップという側面もありますので「常に誰かに見られている」という高い意識は必要かもしれません。

 



①40代の応募すべき企業受付の案件

企業受付に関してはどうしても若い人が有利です。
ただ、業界によってはそうでもないところもあるのも事実です。
業界や雇用体系にこだわらなければ採用の可能性は高くなります。

官公庁・独立行政法人をねらう

官公庁は比較的年齢層が広く20~40代くらいまでまで幅広く募集しているところもあります。
ただ時給が比較的安く条件の割には競争率が高いこともあるのでその辺は妥協が必要です。
市役所(区役所)は来客数が多く一般の人を接客するので好みが別れるかもしれません。

独立行政法人に関してはも同様に比較的お堅いところが多いですが、そこまで規律に厳しくない印象です。
中には割と派手めなメイクをしていたりと上層部の好みによるところもあります。

逆にメディア関係やIT業界などは若い人しか採用しない傾向にあるので避けた方が無難でしょう。

契約社員・派遣社員をねらう

正社員の求人は圧倒的に少なくほとんどが派遣社員・契約社員・パートなどです。

ただ逆に考えれば有名な企業でも受付は派遣社員だったりするので、正社員にこだわらなければ有名企業で働くことも難しくはありません。

ただ正社員は無理かといわれればそうでもありません。
私が支援した方でも48歳で企業受付の正社員に採用された人がいます。

その方は経験者ではありましたが、当初は書類選考での段階で不採用が続きました。
それから履歴書・職歴書を見直し面接対策をしたら無事採用されたという例もあります。

▼詳しくは下記を参照してください。

②40代で受付未経験でも応募は可能か

企業により40代未経験でも応募は可能です。

どの職種でも未経験は不利になりますが、受付においてはやりようによってはそこまで不利にならずに済みます。
今ある武器で戦ってください。

接客業務の経験は活かせる

受付ではなくとも何らかの接客経験があれば評価の対象になります。
ただ逆に言えばライバルの幅も広がります。

ここ最近ではコロナ禍で退職した元客室乗務員などもライバルになり得ます。
それはあまり考えなくてもいいですが、経験者であっても油断は禁物です。

何らかの接客経験は必ず活かせるので経験はないとあきらめずに過去の経験を棚卸ししてみてください。

明朗でハキハキ話す印象を与える

未経験でも面接官に与える印象がよければ採用の可能性はもちろんあります。

良い姿勢・笑顔・ハキハキと話せる。これだけで印象はかなり変わります。
逆に悪い姿勢、暗い表情、話し方が悪いとなれば不採用は免れないでしょう。

受付である以上最低限のホスピタリティーは要求されます。
少なくとも面接では明朗な印象を与えるようにしてください。

③身に着けるべきスキル

絶対に必要とまではいかなくてもあれば選考の際に有利になるし、今後も必要となるので以下のキルを身に着けてください。
特に正社員を目指す方はあった方がいいと思います。
お金をかけずにできる範囲で十分です。

基本的な英会話

外資系でもない限りは取り次ぎができる程度の英会話で十分です。
基本的な英会話ができるだけで応募の幅が広がるので、身に着けた方が有利です。

TOEICや英検などの資格を今から取得する必要はないと思いますが、ある人はもちろんアピールしたほうがいいです。
一定のレベルで英会話ができれば外資系まで幅を広げることができ、給与もかなり期待できます。

PCスキル

PCスキルはどの業務においても必要とされるますが、特に40代以上の人は苦手な人もいるのではないでしょうか?Word・Excel・Outlookは最低限使えるようにしてください。

PCスキルに関しては今後も必須になりますので少しずつでもいいので勉強するようにしてください。
既にできる人は合わせて Access や PowerPoint を使えるようになればベストです。

コロナ禍で来訪者が減少したこともあり、受付は接客以外の業務をするところも増えています。
積極的にスキルは習得してください。

まとめ

氷河期世代・ロスジェネといわれる40代であっても受付業務に就くことは可能です。
傾向と対策を練って応募してください。

必要に応じて転職エージェントなどの支援も検討してください。

  • 40代の受付は官公庁・独立行政法人などの案件をねらう
  • 未経験でも接客業の経験や、明朗な印象を与えられれば可能性はある
  • 身に着けるべきスキルは基本的な英会話、PCスキル
※40代でも利用可能な女性の転職に強い転職エージェントはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました