【40代も使える】転職サイト・エージェント「doda」【具体的に解説】

転職エージェントデューダ転職
求職者
求職者

「doda」は聞いたことあるけど登録するメリットって具体的になに?自分は利用した方がいいの?

今回は「doda」について深掘りして登録するメリットや具体的なサービス内容を解説していきます。

 本記事の内容

  • dodaの概要について
  • dodaに登録する具体的なメリット・サービス内容
  • dodaを利用すべき人

本記事を読むことで「doda」が自分にとって必要なサービスかどうかがわかります。

マロウ
マロウ

この記事はキャリアカウンセラー有資格者の私が書いてます。自身の4度の転職経験も踏まえ30代後半から40代を中心に転職支援をしており、40代の方でも正社員として採用されている実績があります



dodaの概要

画像出典:doda

「doda」はパーソルキャリア株式会社が運営する業界トップクラスの転職サイト・エージェントです。

「総合型」と呼ばれるエージェントサービスを展開。幅広い業界や職種の求人を非公開求人も含め10万件以上扱っており、全域に拠点があるので地方に住んでいても転職支援サービスを受けることができます。

転職サイト・エージェントサービス共に一つのアカウントで利用することができます。必要に応じてエージェントサービスを利用できるので大変便利です

エージェントサービスに登録することで専任のキャリアアドバイザーが付き、応募から内定までサポートしてくれます。登録することで得られる具体的なメリット・サービス内容を以下にまとめました。

doda に登録するメリット

会員登録し更にエージェントサービスへ申込みをすれば、キャリアカウンセリングをはじめ様々なサービスが受けられます。(登録時エージェントサービスに✓をいれればOK)

メリット① キャリアカウンセリングを無料で受けられる

キャリアカウンセリングとは個人の職業選択を支援するために行われる面談です。自分に適性のある仕事は何か?自分の強みは何か?などの助言をもらい、自己理解を深めながら次に進むべきキャリアを決めていきます。

キャリアカウンセリングを受けるメリット

  1. ヒアリング・・・転職の不安や疑問などを丁寧に聞いてくれる
  2. 情報提供・・・志望業界・職種の求人動向や必要なスキル・経験を知れる
  3. キャリアプランの相談・・・強みや弱みを整理しキャリアプランに落とし込む
  4. 求人の紹介・・・3をもとに非公開を含めた求人を紹介してくれる
  5. 活動スケジュールの設計・・・転職活動のスケジュールのプランニングを行う

カウンセリングはオンラインでも可能

仕事が忙しい、時間が取れなという人の為にオンラインでもカウンセリングを受けられます。

原則として平日と土曜日にオンラインや電話でのカウンセリングができるので在職中の方でも利用しやすくなっています。

メリット② 応募書類の添削・面接のサポートをしてくれる

履歴書・職務経歴書の添削をしてくれます。業界や職種に通じたプロがアドバイスしてくれるのでこれ以上のサポートはないでしょう。

面接も同様にプロの視点で最適なアドバイスをくれます。話す内容はもとより、姿勢や話し方など気付いたことを丁寧に指導してくれるでしょう。

メリット③ 面接や入社日の日程調整をしてくれる

選考は短期間に筆記試験や一次、二次面接と続きます。特に在職中の方は短期間に集中して休みを取らなければならないので難しいでしょう。

そのような時でもエージェントサービスなら日程を最大限調整してくれるのでかなり助かるはずです。

また、一人で転職活動をしていると仮に内定が出たとしても「○日から来てください」などと在職中だとかなりタイトなスケジュールになり困ることもあります。 
その辺もエージェントなら最大限考慮してくれるのも大きなメリットです。

エージェントサービスへの疑問

Q. エージェントサービスの流れは?

A. 登録 ➡ キャリアカウンセリング ➡ 求人の紹介 ➡ 応募書類の作成/応募 ➡ 書類選考/面接 ➡ 最終選考という流れです。

Q. 転職するかどうも決めてないが利用して大丈夫か?

A.問題ありません。「転職するかどうかを決めたい」「キャリアカウンセリングを受けたい」という理由で利用している人もいるので大丈夫です。

Q. 求人を紹介されても断っていいか?

A. もちろん自分に合わなければ断っても大丈夫です。納得のいく求人が見つかるまで探してください。

Q. どんなサービスを受けても最後まで無料か?

A. 求職者は完全に無料です。

その他にも転職に関するあらゆることが学べますので 、転職を考えている方はぜひ登録して利用してみてください。

>> dodaへ登録する

その他のwebサービス

登録をすることで各種サービスを受けることができます

キャリアタイプ診断

設問に答えることで以下のことがわかります

  • 性格・気質傾向:積極性、外向性、柔軟性、配慮・サービス性、機敏性、緻密性の6つをスコアがわかる
  • 能力傾向:問題解決、学習、行動・実行、処理・対応、状況判断、コミュニケーションの6つの能力をスコアがわかる
  • 行動基準:何を基準に判断や行動しているのかが分かる
  • 向いている仕事スタイル:性格・気質、能力、行動基準を基に合うスタイルがわかる
  • 向いている企業風土:革新的か安定的かなど合う企業風土がわかる

これらの結果をもとに、どのように活用すればいいかがわかるのでぜひ利用してみてください。

レジュメビルダー

「職務経歴書をどう書いていいかわからない」という方に、ガイドに沿って入力するだけで完成するツールです。職種に合わせた例文を挿入できるので、 参考にしながら楽に入力できます。

おおまかに入力しておいて、後からゆっくり編集できます。
入力が済んだら「Word・PDFでダウンロード」「ダウンロードしないでコンビニ印刷」どちらもOKです。

年収査定

必要事項を入力したら186万人のビッグデータから機械学習で高精度に算出します

わずか3分で4つのことがわかります

  • あなたの適正年収
  • 今後の年収推移
  • キャリアの可能性
  • 適正年収から求人を探す

こんな人におすすめ

  • 今の年収が自分に合っているか不安
  • これから先の年収推移が気になる
  • 自分の市場価値を知りたい

この他にもwebサイトで受けられる各種診断があるのでぜひ利用してみてください。

dodaを利用すべき人

ここまでdodaを使うメリットを書いてきましたが、最後に利用すべき人をまとめました。

自分の力で難なく内定を勝ち取れる人もいるでしょう。ただ、「うまくいかない」「不安がある」という方は少なくとも使って損はないです。

利用すべき人

  • 40代でも応募できる求人を紹介してほしい
  • 書類選考が通らない、どう改善すべきか知りたい
  • 面接が苦手、できれば指導のもと練習したい
  • 自分の強み、適性を知りたい
  • できるだけ早く転職をしたい
  • キャリアカウンセリングを受けてみたい

ここまで読んで魅力を感じなければ必要ないかもしれません。

何事も使えるものは使って良い結果を出してください。

転職が成功すれば人生も変わりますから。

>> dodaはこちらから申し込めます

コメント

タイトルとURLをコピーしました